実家(練馬区)に泊まったので2日目は午前中のボランティア。
この日はカタリーナ@カタリナコンゴウインコがお出迎え。
昨日は2階でダンボールを破壊していた子です。

着替えを済ませて、2階に上がると洗い場に案内されました。
そしてそこには膨大な数の食器がバケツに入っていました!鳥が100羽以上いて
それぞれ2つ以上の食器を使っているのですから凄い数になるのも当然ですね。
この日はカタリーナ@カタリナコンゴウインコがお出迎え。
昨日は2階でダンボールを破壊していた子です。

着替えを済ませて、2階に上がると洗い場に案内されました。
そしてそこには膨大な数の食器がバケツに入っていました!鳥が100羽以上いて
それぞれ2つ以上の食器を使っているのですから凄い数になるのも当然ですね。

とにかく頑張って洗いました、数が数だけにまずは洗剤付けて洗ったらバケツへ、
ある程度数がまとまったら一気にすすぎ、一旦かごに入れて更に消毒して乾燥機へ。
乾燥機はあっという間にいっぱいになり・・・どこに入れるの???
と、なりましたが、バケツを綺麗に洗ってそこに入れていくことが判明。
こんな感じで洗った食器をバケツに入れていきます。

食器と格闘すること約1時間半、ようやく完了!
そしてお次はケージの下に引いてあった下敷きの水洗い、これも当然の如く凄い量。
更に糞切り網を洗って一段落。
あとは掃き掃除とモップ掛けしてミッション終了!
1日コースだと午前中これやって、午後に昨日の作業をやるのでしょうね。
最後に大型鳥のいる部屋を案内していただきました。
大型になるとお喋りが上手な子もいました。「コンニチワ~」
帰りはキバタンさんがお見送り。

そして2日連続で日月堂さんの味噌ラーメンをいただきました。
ここのラーメンはなかなか美味いですよ。

保護鳥さんの面倒を見る活動もあれだけ清潔感に気を使うとなると相当な労力が掛かるでしょう。
やはりボランティアさんに毎日来てもらって誰でも出来る仕事はやっていただくのはいいと思います。
大型の鳥は放鳥しているのを見ましたが、小型の鳥はどうしてるのかな?
今度、機会があったら聞いてみようと思います。
ある程度数がまとまったら一気にすすぎ、一旦かごに入れて更に消毒して乾燥機へ。
乾燥機はあっという間にいっぱいになり・・・どこに入れるの???
と、なりましたが、バケツを綺麗に洗ってそこに入れていくことが判明。
こんな感じで洗った食器をバケツに入れていきます。

食器と格闘すること約1時間半、ようやく完了!
そしてお次はケージの下に引いてあった下敷きの水洗い、これも当然の如く凄い量。
更に糞切り網を洗って一段落。
あとは掃き掃除とモップ掛けしてミッション終了!
1日コースだと午前中これやって、午後に昨日の作業をやるのでしょうね。
最後に大型鳥のいる部屋を案内していただきました。
大型になるとお喋りが上手な子もいました。「コンニチワ~」
帰りはキバタンさんがお見送り。

そして2日連続で日月堂さんの味噌ラーメンをいただきました。
ここのラーメンはなかなか美味いですよ。

保護鳥さんの面倒を見る活動もあれだけ清潔感に気を使うとなると相当な労力が掛かるでしょう。
やはりボランティアさんに毎日来てもらって誰でも出来る仕事はやっていただくのはいいと思います。
大型の鳥は放鳥しているのを見ましたが、小型の鳥はどうしてるのかな?
今度、機会があったら聞いてみようと思います。
スポンサーサイト