第1段階の修了検定を70点でギリギリ合格して、現在路上教習やってます。
大特にしても、自動二輪にしても路上教習無かったから、約25年振りの路上教習。
うーーーん、路上教習になると、教官のキレぶりがまぢで怖い。
教習所内では、多少のミスは許されるが(許されませんが)、路上では一切許されない感じ。
ちょっとしたことでも、キレ気味の反応となります。
教習後にジョギングしてたら7号車が路上を走っていました。

大特にしても、自動二輪にしても路上教習無かったから、約25年振りの路上教習。
うーーーん、路上教習になると、教官のキレぶりがまぢで怖い。
教習所内では、多少のミスは許されるが(許されませんが)、路上では一切許されない感じ。
ちょっとしたことでも、キレ気味の反応となります。
教習後にジョギングしてたら7号車が路上を走っていました。


ギアチェンジ、ブレーキが雑であることが指摘されました。
・・・まぁ、毎回のように指摘されているのですが。
お客様を乗せて走るのだから、もっとスムーズに・・・
ごもっともではありますが、いかんせん普段マニュアル車乗ってないし、
予測不能な動き方をする車やバイクや自転車がいるし・・・
とりあえず、余裕は全くない。
車の運転してる時と同じようにやってたら間違いなく怒られるだろうし・・・
速くてもダメ、遅くてもダメ、揺れてもダメ、バスの免許はかなりハードル高いっす。
普段は何も考えずに走っている道ですが、いざバスで走るとなると
左右の白線との間隔が10cmくらいしかない道が普通にあるんです。
なので、直進しているときでも、左サイドミラー・前・右サイドミラーって感じで
絶えず視線を動かしつつ、信号も確認しなければなりません。
1時間乗るとぐったり疲れる感じでございます。
・・・まぁ、毎回のように指摘されているのですが。
お客様を乗せて走るのだから、もっとスムーズに・・・
ごもっともではありますが、いかんせん普段マニュアル車乗ってないし、
予測不能な動き方をする車やバイクや自転車がいるし・・・
とりあえず、余裕は全くない。
車の運転してる時と同じようにやってたら間違いなく怒られるだろうし・・・
速くてもダメ、遅くてもダメ、揺れてもダメ、バスの免許はかなりハードル高いっす。
普段は何も考えずに走っている道ですが、いざバスで走るとなると
左右の白線との間隔が10cmくらいしかない道が普通にあるんです。
なので、直進しているときでも、左サイドミラー・前・右サイドミラーって感じで
絶えず視線を動かしつつ、信号も確認しなければなりません。
1時間乗るとぐったり疲れる感じでございます。
スポンサーサイト